セゾンゴールドプレミアムは、クレディセゾンが発行するクレジットカードで、“使えば使うほど増えていく” ポイントサービスや還元率アップが注目のゴールドカードです。
140万以上もある優待から好きなサービスが利用できる「選べるゴールド優待」が付いています。その中でも今回注目する優待特典が、映画を1,000円で見ることができるサービスです。
この記事では映画優待を中心に、セゾンゴールドプレミアムの基本情報とメリット、デメリットなどを詳しく解説していきます。最後まで読んで、まるッとオトクに映画ライフを楽しんで下さい。
※キャンペーン開催中
1. セゾンゴールドプレミアムとは何か?
セゾンゴールドプレミアムは、クレディセゾンが発行するクレジットカードで、年会費は11,000円のゴールドカードです。
カードのデザインは、クレジットカード情報を券面に記載しないナンバーレスクレジットカードデザインとなっており、カード利用者のプライバシー保護にも配慮しています。
カード素材にはクレジットカードとして初めて”金属質感”の「メタルサーフェスカード」を採用しており、見た目もカッコいいカードです。年会費無料の初心者用クレジットカードからのステップアップにピッタリなカードになっています。
1-1.セゾンゴールドプレミアムの特典は何があるのか?
セゾンゴールドプレミアムのおすすめ特典は、
✅いつでも映画料金1,000円
✅コンビニ・カフェ利用でポイント還元率最大5.5%
✅空港ラウンジが無料で利用できる
✅最高1,000万円の海外・国内旅行保険が利用付帯
✅50万円ごとに0.5%のボーナスポイント最大還元率は1%
という5つの大きな優待特典があります。
会員優待は、最大50%OFFで約140万件もの選べるゴールド優待となっています。
1-2.気になる年会費について
ゴールドカードで1番気になるのは年会費ですよね。セゾンゴールドプレミアムの年会費は11,000円です。
でも次の条件を満たせば、なんと永年無料になるんです。
・年間利用金額100万円以上で翌年以降永年無料 ※家族カードも永年無料となります
初年度から条件を達成しても、初年度分の年会費11,000円(税込)は、必ずかかります。
2.映画を1,000円で見る方法
セゾンゴールドプレミアム最大の特徴と言える優待は、大手主要映画館の「映画料金1,000円」となるところでしょう。ここでは使い方まで詳しく解説していきます。
2-1.1,000円優待対象の映画館
セゾンゴールドプレミアムを使うと、大手主要映画館の映画料金が1,000円になります。
・TOHOシネマズ
・ユナイテッド・シネマズ
・MOVIX
・松竹マルチプレックスシアターズ
・シネマサンシャイン
この5つの劇場で利用できます。
月に最大3回まで1,000円(税込)で利用することができます。
>>映画館でいつでも映画料金1,000円
1回あたり900円程度安く映画を楽しむことができるので、最大活用すると年間約32,400円お得になっちゃいます。
2-2.映画優待の利用する方法
映画がオトクになる「セゾンゴールドプレミアム」ですが、利用方法に少しクセがあるので注意しましょう。
【利用方法】
①セゾンPortal(アプリ)の専用バナーをタップし、セゾンゴールドプレミアム専用ページの「映画1,000円購入サイトへ」を開きます
②セゾンゴールドプレミアムのNetアンサーID/PWで選べるゴールド優待サイトへログイン
③選べるゴールド優待サイトから「映画料金1,000円」のお申し込み
上部の「映画料金いつでも1,000円」をタップすると「3件のお得なプランがあります」と以下の3件が表示される。
-----
【選べるゴールド優待】TOHOシネマズ
【選べるゴールド優待】MOVIX&SMT直営映画館
【選べるゴールド優待】ユナイテッド・シネマ/シネプレックス
-----
利用する映画館を選んで、チケットの申し込みをしましょう。
※支払いはセゾンゴールドプレミアムを利用する。
※各種サービスや他の値引きサービスとの併用はできない。
2-3.優待チケットの受け取り方法
さらに注意したいのが、優待チケットの受け取りにタイムラグがあるところです。しかもデジタルコード、紙チケットと異なった方式になっています。
【デジタルコード】
・TOHOシネマズ:12時間後にEメールで入手
・シネマサンシャイン:1時間後にEメールで入手
【紙チケット】
・ユナイテッド・シネマズ:後日郵送(5日程)
・MOVIX:後日郵送(5日程)
・松竹マルチプレックスシアターズ:後日郵送(5日程)
TOHOシネマズとシネマサンシャインは、デジタルコード発行なので比較的早く使用できます。ネットで事前予約も可能なのですね。
TOHOシネマズのシネマイレージ鑑賞ポイントも貯めることができます。
その他の劇場だと紙チケットとなり、余裕を持ってチケット発行しておかないと使いづらいです。有効期限が3~5ヵ月あるので計画的に使いましょう。しかも、紙チケットは当日に劇場で座席指定するしかないです。
3.気になるコンビニやカフェの特典
セゾンゴールドプレミアムは、コンビニ・カフェで最大5%ポイント還元の【セゾンゴールドプレミアム】
使えば使うほど、下記の表のようにポイントアップしていきます。
さらに後で説明する年間利用額50万円以上で還元率1%(通常の2倍)と合わせると5.5%になります。
◼︎対象のコンビニ&カフェ
コンビニ:セブン-イレブン / ローソン
カフェ:スターバックスコーヒー / カフェ・ド・クリエ / 珈琲館 / カフェ・ベローチェ
【年間利用額によるポイント還元率】
年間利用額 | ポイント還元率 | 翌年度のポイント還元率 |
60万円以上 | 5%(通常の10倍) | 5%(通常の10倍) |
30万円以上60万円未満 | 5%(通常の10倍) | 4%(通常の8倍)からスタート |
15万円以上30万円未満 | 4%(通常の8倍) | 2.5%(通常の5倍)からスタート |
15万円未満 | 2.5%(通常の5倍) | 2.5%(通常の5倍)からスタート |
4.セゾンゴールドプレミアムのメリット・デメリット
セゾンゴールドプレミアムのメリット・デメリットをまとめました。
【メリット】
・映画鑑賞が月に最大3回まで1,000円で利用できる。
・コンビニやカフェで最大5%還元。
・空港ラウンジが利用できる。セゾンマイルクラブに入会できるので、ポイントを貯めることで、航空券や商品券などに交換できます。
・年会費が11,000円かかるセゾンゴールドプレミアムですが、年間100万円を利用すれば、以後永年年会費無料カードになる。
【デメリット】
・映画鑑賞特典は、利用手続きが面倒である。紙チケットタイプの場合は当日劇場に行かないと、席があるかわからないので使いづらい。
・還元率が他のカードに比べて低い。一般ショッピング還元率は、年間利用額50万円未満だと、還元率は0.5%にとどまる。

5.まとめ
セゾンゴールドプレミアムの映画優待は、月3回まで1,000円で映画を見れるオトクなカードです。使用する映画館(シネコン)によって、違いがあるのでチェックしてくださいね。

セゾンゴールドプレミアムの映画優待は、条件が合う人なら魅力的な優待ですが、紙チケットの場合は少し不便なところもあるので注意が必要ですね。
他にも安く映画を見る方法はあるので、よく行く劇場で色んなサービスと比較して、お得に楽しい映画ライフを送ってください。
※キャンペーン開催中