邦画/アジア PR

実写映画『秒速5センチメートル』の魅力を原作アニメからロケ地まで徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

映画『秒速5センチメートル』は、新海誠不朽の名作アニメーションを原作に、豪華キャストと詩的な映像美で”青春の記憶”を描き切る感動作です。SixTONESの松村北斗主演、奥山由之監督が手掛ける美しい恋愛ドラマが、あなたの心に新たな”約束”を刻みます。

これから映画館で『秒速5センチメートル』を観るあなたに、物語の深みと見どころを徹底ガイド。この記事を読めば、スクリーンの隅々まで楽しめること間違いなし!

ねこくん
ねこくん
記新海誠作品未経験者も大丈夫!安心して青春体験しよう!

 

U-NEXT
╲31日間無料で映画見放題!╱

U-NEXT公式サイトへ※初回加入31日間無料

>>U-NEXT無料トライアルの賢い使い方

1. 原作の魅力

1-1.原作は新海誠の傑作アニメーション

『秒速5センチメートル』は、2007年に公開された新海誠監督による劇場アニメーション作品です。『雲のむこう、約束の場所』に続く新海誠の長編第3作目にあたり、”新海ワールドの原点”との呼び声も高い不朽の名作として、公開から18年たった今も日本のみならず世界中で愛され続けています。

 

この作品は「桜花抄」「コスモナウト」「秒速5センチメートル」からなる3つの短編で構成された連作アニメーションで、一人の少年を軸にして描かれる独立した物語です。時代は1990年代前半から現代までの日本を舞台に、青春の美しさと切なさを詩的に描いた珠玉の作品です。

 

1-2.原作者・新海誠のプロフィールと創作秘話

新海誠は1973年生まれのアニメーション監督・映像作家で、『君の名は。』『天気の子』『すずめの戸締まり』などの大ヒット作で知られる現代日本アニメーション界の巨匠です。美しい風景描写と繊細な心理描写、詩的な台詞回しで独自の世界観を築き上げています。

 

『秒速5センチメートル』は、新海監督自身の体験や感情を投影した極めて個人的な作品として制作されました。桜の花びらが地面に舞い落ちる速度=秒速5センチメートルというタイトルに込められた、時間の流れと距離への想いが、多くの観客の心を捉えて離しません。

いぬくん
いぬくん
新海監督の真骨頂が詰まった作品だ!よ!

 

1-3.ファンの反応と原作の見どころ

『秒速5センチメートル』は、恋愛に対する複雑な感情や、時間の経過とともに変化する人間関係をリアルに描いた作品として、特に男性観客から「心をえぐられた」「自分の体験と重なる」と強い共感を呼んでいます。

互いに特別な想いを抱きながらも、すれ違い続ける貴樹と明里の関係性、そして山崎まさよし「One more time, One more chance」の楽曲が織りなす感動的なラストシーンが大きな魅力です。美しい風景描写と切ない物語が融合し、観後は深い余韻と郷愁に包まれる、まさに新海誠ワールドの真髄を味わえる作品です。

 

2. 映画『秒速5センチメートル』の基本情報

2-1.あらすじ

1991年、春。東京の小学校で出会った貴樹と明里は、互いの孤独にそっと手を差し伸べるようにして、少しずつ心を通わせていった。しかし、卒業と同時に、明里は引っ越してしまう。離れてからも、文通を重ねる二人。相手の言葉に触れるたび、たしかにつながっていると感じられた。

中学一年の冬。吹雪の夜、栃木・岩舟で再会を果たした二人は、雪の中に立つ一本の桜の木の下で、最後の約束を交わす。「2009年3月26日、またここで会おう」

時は流れ、2008年。東京で働く貴樹は、人と深く関わらず、閉じた日々を送っていた。30歳を前にして、自分の一部が、遠い時間に取り残されたままだと気づきはじめる。そんな時にふと胸に浮かぶのは、色褪せない風景と、約束の日の予感。明里もまた、あの頃の想い出と共に、静かに日常を生きていた。

18年という時を、異なる速さで歩んだ二人が、ひとつの記憶の場所へと向かっていく。

2-2.制作スタッフ

監督奥山由之
脚本鈴木史子
原作新海誠
製作臼井裕詞/川口典孝/市川南
プロデューサー玉井宏昌/佐野大
撮影今村圭佑
音楽江﨑文武
主題歌米津玄師「1991」
劇中歌山崎まさよし「One more time, One more chance」

監督は奥山由之で、写真家・映像作家としてCMやミュージックビデオでも高く評価される気鋭のクリエイターです。本作で大型長編映画に初挑戦し、春から冬にかけて実際の景色を舞台に、繊細なセンチメンタリズムを映像化しました。

主題歌は米津玄師「1991」が書き下ろしとなり、劇中歌には原作アニメでも印象的だった山崎まさよしの名曲「One more time, One more chance」が本映画作品用にリマスターされました。

2-3.監督・奥山由之の過去作と作風

奥山由之監督は、34歳の若さにして国内外から注目を集める映像監督・写真家です。「ポカリスエット」のコマーシャル映像や、米津玄師「感電」「KICK BACK」、星野源「創造」のミュージックビデオを監督し、その詩的で美しい映像表現で高い評価を得ています。

2024年公開の自主映画『アット・ザ・ベンチ』でも演出家としての手腕を評価され、本作が初の大型長編商業映画監督作となります。静謐で美しい映像と、感情の機微を丁寧に掬い取る演出で、「自らの中に残る”センチメンタル”をこの作品に全て置いていく」と意気込みを語る奥山監督による《奥山版『秒速5センチメートル』》が期待されています。

 

3. 映画『秒速5センチメートル』の見どころ

3-1.ストーリーの魅力

舞台は1991年から2009年まで、18年間という長いスパンで描かれる貴樹と明里の物語。小学生時代の純粋な恋心から、中学生での切ない別れ、そして大人になってからの複雑な感情まで、人生の異なる段階での恋愛感情の変化を丁寧に描きます。

「0.003%なの知ってた?人と人が出会う確率」というセリフにあるように、偶然の出会いと必然の別れ、そして約束の重みを通じて、観客は自分自身の恋愛体験や青春の記憶と向き合うことになります。原作にはない実写版オリジナルキャラクターも登場し、より深い人間ドラマが展開される。

3-2.演出や映像美

奥山由之監督ならではの美しい映像表現と、四季をまたいで行われた全編ロケ撮影により、日本の風景の美しさが余すところなく描かれています。東京、栃木、種子島など、原作アニメーションと同じ場所での撮影により、ファンにとっては聖地巡礼的な楽しみも味わえます。

特に種子島の美しい海と空、桜の花びらが舞い散る情景など、詩的で印象的な映像が心に残ります。奥山監督の写真家としての経験が活かされた、一枚一枚が美しいカットとなっています。

3-3.音楽や演技のポイント

主題歌には米津玄師による書き下ろし楽曲「1991」が使用されます。1991年は物語の主人公・遠野貴樹と篠原明里が出会った年でもあり、米津玄師の誕生年でもあるという特別な意味を持った楽曲です。

劇中歌には、原作でもお馴染みの山崎まさよし「One more time, One more chance」のリマスター版が使用され、ファンにとっては特別な感動を呼ぶでしょう。

3-4.青春恋愛映画の世界の魅力

恋愛の始まりから終わりまで、そして時の経過による感情の変化を、美しい風景と共に描いた本作は、誰もが経験する青春の甘酸っぱさと切なさを表現しています。特に男性観客にとっては、貴樹の心境に深く共感できる内容となっています。

壮大な青春ドラマ、美しい映像美、心に響く音楽と演技、そして恋愛の本質が一体となった、まさに”青春映画の傑作”です。

いぬくん
いぬくん
青春の記憶がよみがえりそうな映画だよ!

 

Disney+
╲今だけの特別価格!╱

Disney+

 

4. キャスト紹介

4-1.主要キャスト

遠野貴樹(松村北斗)
物語の主人公で、小学生時代に明里と出会い、長い間その思い出を胸に抱き続ける。新宿のソフトウェア会社でエンジニアとして勤める。SixTONESの松村北斗が初の単独主演を務める。新海誠監督から「最も信頼している」と評価される俳優として、内向的で繊細な青年の心情を丁寧に演じる。坂元裕二脚本『ファーストキス 1ST KISS』でも注目された演技力で、貴樹の複雑な感情を表現。

篠原明里(高畑充希)
貴樹の初恋の相手で、小学校卒業と共に引っ越していく。新宿の紀伊國屋書店に努めている。是枝裕和監督『怪物』や李相日監督『国宝』など話題作への出演が続く実力派女優・高畑充希が演じる。大人になった明里の心境の変化と、遠い記憶への想いを繊細に表現する。

4-2.その他のキャスト

澄田花苗(森七菜)
種子島編で登場する高校生で、貴樹に想いを寄せる少女。『カムカムエヴリバディ』『ちむどんどん』で注目される森七菜が、宮崎あおいと姉妹役を演じる。ロケ地種子島での撮影のため日焼けをするなど、役作りに真剣に取り組んだ。

高校時代の遠野貴樹(青木柚)
種子島編の青木柚が演じる。弓道部に所属する。『14の夜』や『うみべの女の子』に出演し、若手俳優として期待される存在。

水野理沙(木竜麻生)
貴樹と同じソフトウェア会社に勤める。貴樹の周辺人物として物語に関わる重要な役を担当。

幼少期の遠野貴樹(上田悠斗)
小学5年の遠野貴樹。同じクラスに転校してきた明里と出会う。500人の中から選ばれ、本作がデビュー作となる。

幼少期の篠原明里(白山乃愛)
上転校先で貴樹と出会う。上田悠斗と共に500人の中から選ばれた。

輿水美鳥(宮﨑あおい)
実写版オリジナルキャラクター。花苗の姉で貴樹が通う高校の教師。ベテラン女優・宮﨑あおいが、深みのある演技で物語に重層性を与える。

小川龍一(吉岡秀隆)
実写版オリジナルキャラクター。科学館の館長。ベテラン俳優・吉岡秀隆が、人生の先輩としての温かみを演じる。

その他にも、岡部たかしや戸塚純貴など実力派キャストが脇を固め、18年間の物語に深みと説得力を加えています。

ねこくん
ねこくん
実写版オリジナルキャラクターも楽しみ要素だね!

 

5. 映画『秒速5センチメートル』ロケ地完全ガイド

原作アニメーションの世界観を忠実に再現するため、日本各地でロケ撮影が行われました。春から冬まで四季をまたいで撮影され、各地の美しい風景が余すことなく映し出されています。

5-1.東京都

5-1-1.参宮橋駅周辺(渋谷区)

原作アニメーションでも印象的に描かれた参宮橋駅とその周辺が、実写版でも重要なロケ地として使用されました。踏切のシーンや電話ボックスのシーンが印象的です。

5-1-2.世田谷区内各所

貴樹の通学路や生活圏として、世田谷区内の住宅街や商店街などで撮影が行われました。

5-2.栃木県

5-2-1.岩舟駅(栃木市)

岩舟駅は『秒速5センチメートル』の重要なロケ地です。アニメ版ではモデルとなった岩舟駅。実写映画のロケ地となったかは微妙ですが、明里が岩船に住んでいる設定は同じです。

 

5-3.鹿児島県種子島

5-3-1.種子島中央高等学校

原作アニメーション第2話「コスモナウト」の舞台となる高校として、実際に種子島中央高等学校(旧:中種子高校)で撮影が行われました。

 

5-3-2.中山海岸

種子島の美しい海岸線として中山海岸が撮影に使用されました。花苗の心境を表現する重要なシーンの舞台です。

-----

映画『秒速5センチメートル』のロケ地は、原作アニメーションファンにとっても聖地巡礼としても楽しめる場所ばかりです。実際に足を運んで、作品の世界観を体感してみてください。

いぬくん
いぬくん
原作と同じ場所での撮影は、ファンにとって特別な意味があるね!

 

 

6. まとめ:映画『秒速5センチメートル』を見るべき理由

【見るべきポイント】

・新海誠作品初の実写化を、奥山由之監督×豪華キャストで映像化
・松村北斗×高畑充希×森七菜による心に響く演技
・原作と同じ場所での全編ロケ撮影による美しい映像美
・18年間という時の流れを描いた壮大な青春恋愛ドラマ
・原作ファンも初見の人も楽しめる珠玉の物語

アニメ作品を知らない人も、青春時代の記憶を持つ人も、時間と距離が織りなす切ない恋愛模様に心を揺さぶられること間違いなし。映画館の大スクリーンで、桜の花びらが舞い散る美しい映像と共に、あなた自身の「秒速5センチメートル」を体験してください!

ねこくん
ねこくん
青春の美しい記憶と切ない恋心を体感しよう!

 

mieru-TV
╲新作映画を見るなら断然お得!╱

公式サイトへ※2ヶ月継続で初月無料

>>mieru-TV登録から解約まで完全ガイド